Zoomオンラインセミナー (半日コース)
  
  ※受講者の方のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 質問時間もあります。
  (お送りしますZoomミーティングURLをクリックしていただくだけで簡単に視聴が可能です)
  
   
          
| 
           
 製造業DXの要そして第一歩のIoTとAIを活用して、ビジネスの変革、高効率化、競争力強化を図る!! 
 IoT/AIを駆使した製造業DXの効率的な進め方と 導入・活用上のポイント・注意点及び適用・成功事例 =製造業DXは何から、どこから始めたら良いのか。どのように推進すれば所望の結果が得れるのか。を平易に解説=《 喫緊の最重要課題である“製造業DX(デジタルトランスフォーメーション)”の最適な取り組み方法と成功の秘訣 》 《 製造業DXの本格的実用化に向け精力的に展開する先進企業にみる最新DXソリューション、具体的な活用事例 》 《 ビジネスの変革、業務・製造の高効率・自動化、競争力強化等で大きな成果を挙げた先行ユーザの導入・成功例 》 《 高いイニシャルコスト、人材、属人化等の諸問題と注意点。 なぜ失敗するのか、失敗事例とその要因及び解決策 》 ★ 他に、7月31日に「本格的実用化を目指す製造業DXの効果的な進め方と導入・活用上のポイント・注意点及び 適用・成功事例」についてZoomオンラインセミナーを開催します。 | 
        
                                   ≪ DXの推進方法がよくわかる短時間習得講座 ≫
  
| 
           ■日時 7月18日(木) ■受講料1名につき 19,000円 Zoomオンラインセミナー 〔2024年開催〕 13:00〜17:00 (テキスト含む、消費税込み) ※受講者の方のPC、タブレット、スマホからご参加できます  | 
        ||
| 
           KMCにおけるIoT/M2Mを駆使した製造業DXの効率的な進め方と導入・活用上のポイント及び成功事例  | 
        ||
| 
           
 KMC 代表取締役社長 工学博士   佐藤 声喜氏   7月18日 13:00〜13:50  | 
          
              
 
 1.製造現場DXの導入失敗事例と成功事例の違い 2.成形不良を撲滅「サーモモニタリン」と導入効果事例 3.プレス不良を撲滅「プレスモニタリン」と導入効果事例 4.その他、機械加工DX、金型IoT、測定IoT、設備保全IoT 5.失敗しないDXシステム導入とデジタルカイゼンで運用 6.これからDX導入を検討している会社へ一言 〈質疑応答〉    | 
        |
| 
           | 
        ||
| 
           
 トラース・オン・プロダクト 営業本部 部長 阿部 夏海氏     7月18日 14:00〜14:50 
  | 
          
             
 
 1.トラース・オン・プロダクトの製造業DX 2.製造業DXを実現するIoT製品とは 3.IoTとDXを連携した最新の導入・成功事例 4.現状把握、課題の可視化 5.DX化推進に伴う、問題点・注意事項 6.今後の方向性 〈質疑応答〉         | 
        |
| 
           ビジネスエンジニアリングにおけるIoT/AIを駆使した製造業DXの効率的な進め方と導入・活用上のポイント及び成功事例  | 
        ||
| 
           
 ビジネスエンジニアリング プロダクト事業本部 商品開発3部マネージャー   矢吹 恭太氏   7月18日 15:00〜15:50  | 
          
              
 
 1.製造業におけるDXの現状 2.保全DXを推進するための考え方 3.事例で学ぶ「DXの成功、失敗のポイント(入門編)」 4.事例で学ぶ「DXの成功、失敗のポイント(応用編)」 5.競争力を高めるために重要な工場DXの要諦 〈質疑応答〉    | 
        |
| 
           | 
        ||
| 
           
 潟\ラコム テクノロジー・エバンジェリスト 
 松下 享平氏 
                7月18日 16:00〜17:00 
  | 
          
             
 
 1.製造業DXを実現するIoTとは 2.IoTとDXがどのように連携してビジネスを変革するのか 3.IoTとDXを連携した最新導入・成功事例 4.身近な課題を解決するIoTのメリットと明日から実践できる方法 5.IoT/DXを活用してビジネスの変革、業務・製造の高効率化・自動化 と改善、競争力強化を図る秘法とヒント 6.IoT推進上の問題点と注意すべき事項 7.IoT/DX連携の成果と今後の方向性 〈質疑応答〉         | 
        |
| 
         【主催】日本技術情報センター TEL
  03-5790-9775  ホームページ http://www.j-tic.co.jp  〔2024年開催〕 吉田 賢が始めた翁のブログ⇒ https://takashi-jtic.seesaa.net/  | 
              
     
| 
             
 【特別割引】 ※2名様以上同時にお申込みの場合は、お二人目の方から受講料を3,000円の16,000円にて 
 ※お一人で下記のセミナーも同時にお申込みの方は、受講料を 5,000円割引にてお受け致します。 当割引は受講ご本人のみの割引です。 他の方が代理での受講はお受け致しかねます。 
 
 ★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>  
  |