最近開催の Zoomオンラインセミナー一覧=金属・セラミックス3Dプリンタ、RPA、3D CAD・CAE、ジェネレーテ
ィブデザイン、トポロジー最適化、BIM/CIM、i-Construction、他 代々木会場セミナー=金属3Dプリンタ
《 新たに上記の金属3Dプリンタ等のセミナー(2021年)を開催。 開催内容は下線の部分をクリックしてご覧ください 》
  
| 
   国内で先駆けて導入・活用して先行するユーザが驚異的な新造形技術・事例を具体的に解説!!・ 金属3Dプリンタを駆使し革新的製品・部品を創出する 先進ユーザにみる斬新な造形技術・事例及び今後の展開 《 従来不可能だった革新的金属部品・金型を創出して、事業拡大を図る先駆者が金属造形の最前線を熱く語る 》           <数千万円の超低価格機、従来の1/10の低ランニングコストを実現する画期的な最新鋭機が続々と登場 !! > <デジタルメタル、ExOne、GE、HP社が金属部品の量産製造に向けた新型金属3Dプリンタを開発 <欧米では既に製品の量産化が始まり、数年後は金属3Dプリンタでの金属部品・金型造形が当たり前に!!  >   | 
     
|  斯界の先駆者が語る、金属3Dプリンタを活用した金属部品・金型の造形・製造を実現、成功させるポイントと秘訣 !! ●日本で逸早く金属3Dプリンタ活用の金属部品・金型事業を本格的 に立ち上げた先進企業における最新の造形技術・事例 ●トポロジー最適化や、ラティス・ポーラス構造、アルミニウムの造形により、待望の超軽量化を実現する先端技術と適用事例 ●Markforged社製超低価格・小型金属3Dプリンタを導入したJ・3Dが活用してのメリット・デメリット、新造形技術・事例を公開 ●EOS社製金属3Dプリンタを駆使して独創的な新技術を開発・確立して急成長を遂げるJ・3Dの斬新な造形技術・提供事例 ●J・3D と名古屋市立大学病院が共同で開発している金属3Dプリンタを活用した日本初のカスタムメイド人工股関節の動向 ●造形時にサポート不要の量産製造対応デジタルメタル社製金属3Dプリンタで年間約30種類4万個以上の量産部品を製造 ●世界最高レベルの寸法精度、表面品質、分解能を誇るバインダージェット方式デジタルメタル社製による小型・複雑部品造形 ●オープンパラメータを活用して粉末コストを半減、開発・造形費用と時間を大幅に削減したACRの独自開発技術・事例 ●ソディック/コンセプト社製金属3Dプリンタで航空機用部品の量産を開始した伊福精密が挑む次世代の金属積層造形・製造 | 
 
      
| ■日時 9月16日(水) ■会場 ワン・デイ・オフィス・トーキョー ■受講料 1名につき 39,000円 10:00〜16:40 (東京都渋谷区代々木1-38-7) (消費税込み、テキスト代含む) 〔2020年開催〕 | ||
| マークフォージド/EOS社製金属3Dプリンタを駆使した金属部品・金型の造形技術と具体的事例及び今後の展開 | ||
| 
  J・3D 代表取締役社長      高関 二三男氏   9月16日 10:00〜11:30 |    
 
   1. 2.金属3Dプリンタの選び方、導入・活用上のポイントと留意点   3.Markforged社「Metal X」について   4.金属造形ルール   5.サポート材の種類と付け方・除去   7.軽量化を実現するアルミニウム造形 8.3次元水管   9.カスタムメイド人工股関節の取り組みと事業展開 〈質疑応答〉   | |
|  | ||
| 
 
 ヘガネスジャパン 営業本部 テクニカルセールスマネージャー 
    宮本 政博氏         9月16日 11:40〜12:40 |         
 
 1.Digital Metal とは? 2.各種金属3DPの比較 ―ユーザーによる比較事例紹介   3.Digital Metal の工程   4.プリンタと付帯設備 5.性能と精度       ―材質と特性及び金属組織例、表面品質、寸法精度   6.応用事例紹介  〈質疑応答〉        | |
| 金属3Dプリンタによるオープンパラメータを活用した自動車部品の低コスト造形技術・事例及び今後の展開 | ||
| 
 
 
 鰍`CR 愛川事業所 研究開発部長      野口 宏氏   9月16日 13:30〜15:00 |    
     1.金属3Dプリンタ導入の経緯   2.金属3Dプリンタ導入後の目も当てられない実態 3.パラメータの現状(焼結レシピ) 4.オープンパラメータへの挑戦   5. 6.ターボ開発の納期短縮、コストダウン実績   7.独自パラメータでの作品紹介   8.金属3Dプリンタ導入時のノウハウ蓄積の考え方             〈質疑応答〉        | |
| ソディック/コンセプトレーザ社製金属3Dプリンタを駆使した金属部品の造形技術と具体的事例及び今後の展開 | ||
| 伊福精密 代表取締役社長    伊福 元彦氏 
 9月16日 15:10〜16:40 |    
 
   1.   2.AMの世界情勢:現在の世界マーケットと日本の現状、世界のAM市場の製品 (1) 三次元測定機や3次元スキャナーとAM装置にて実現できるサービス       (2) 伊福精密での実績のある製品のご紹介   4.ソディック社の,AM技術のサンプル   5.コンセプトレーザ社の,AM技術のサンプル       ―AM技術を使用した新しいサービスのご提案と「金型レスものづくり」をお手伝いします   7.これからの課題 〈質疑応答〉    | |
 
| 【主催】日本技術情報センター TEL 03-5790-9775  ホームページ http://www.j-tic.co.jp  〔2020年開催〕 吉田 賢が始めた翁のブログ ⇒ http://takashi-jtic.at.webry.info/ 〔金属・セラミックス3Dプリンタの活用技術・事例、トポロジー最適化、ジェネレーティブデザイン等を記しています〕   | 
      
| 【今後開催(2021年)の注目セミナー】 ※最近話題の最先端セミナーを下記の通り開催致します。 
 ★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>  |