新開発相次ぐセラミックス3Dプリンタ/材料動向と先駆者にみる部品造形技術・事例〈Zoomセミナー〉〔11月11日開催〕
先駆者が挑む次世代セラミックス3Dプリンタ/材料の開発動向と部品造形技術、製造〈Zoomセミナー〉〔12月19日開催〕
最近開催のZoomオンラインセミナーの一覧=金属3Dプリンタ、セラミックス3Dプリンタ、樹脂3Dプリンタ、プラスチック/
ダイカスト金型の3D製作、銅部品・アルミニウム部品の3D造形、軽量材料・技術を駆使した3Dプリンタによる部品軽量
《 新たに上記のセラミックス3Dプリンタ等のセミナー(2025年)を開催。 開催内容は下線の部分をクリックしてご覧ください 》
  
  Zoomオンラインセミナー (半日コース)
  
  ※受講者の方のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 質問時間もあります。
  (お送りしますZoomミーティングURLをクリックしていただくだけで簡単に視聴が可能です)
   
| 
               実用化が着々と進むセラミックス3Dプリンタ/材料の 開発動向と斬新な部品造形技術及び試作・製造事例 《 複雑形状一体・中空・多孔質造形で、魅力的な部品創出、軽量、部品数激減、低コスト・短期製造を実現 》<焼成後の収縮率が驚異の1%以下のバインダージェット方式3Dプリンタ用セラミックス造形材“BRIGHTORB” > <高精度“BRIGHTORB”の鋳造向け鋳型・中子、陶器製品への応用事例。複雑形状のポンプ、エンジン部品製作 > <CARIMA社製低価格・高速DLP方式3Dプリンタによるセラミックス部品の短時間・低コスト造形技術と受託製造 > <造形時間の大幅短縮、造形コストの低減、高品質造形を実現する歯科・再生医療用セラミックス3Dプリンタ/材料 > <金型が不要のため 開発・製造コストの大幅削減や、従来不可能だった複雑形状、中空・多孔質構造造形を実現 > ★他に、11月20日に産業技術総合研究所、Lithoz、3DCeram Sinto、BMFにおける「魅力的な新市場に挑むセラ ミックス3Dプリンタ/材料の開発動向と部品造形技術及び短期・低コスト製造事例」のZoomオンラインセミナーを、 ★また、12月19日にキヤノン、BMF、Lithoz、3DCeram Sintoにおける 「先駆企業にみるセラミックス3Dプリンタ/ 対応材料の開発動向と革新的部品造形技術及び短期・低コスト製造」の Zoomオンラインセミナーを開催します。  | 
        
    
    
     
| 
             ■日時 11月14日(木) ■受講料 1名につき 19,000円 Zoomオンラインセミナー 〔2024年開催〕 13:00~17:00 (テキスト含む、消費税込み) ※受講者の方のPC、タブレット、スマホからご参加できます  | 
          ||
| 
           AGCセラミックスにおける3Dプリンタ用セラミックス造形材の開発動向と部品造形技術・事例及び今後の展開  | 
          ||
| 
             AGCセラミックス㈱ アドバンストセラミックス室 マネージャー 
 村山 優氏   11月14日 13:00~14:00  | 
            
                
    1.AGCセラミックスの取り組み 2.造形材 “BRIGHTORBTM” 3.BRIGHTORBを用いた造形体の特徴 4.応用事例 ~鋳造向け鋳型・中子 5.応用事例 ~陶器製品 6.BRIGHTORB 品質向上・安定化への取り組み 7.現状の課題 8.今後の展開について 〈質疑応答〉 
  | 
          |
| 岩間工業所におけるCARIMA製低価格セラミックス3Dプリンタを駆使した部品造形技術・事例と現状の課題 | ||
| 
             ㈱岩間工業所 3DShape&Research部門 チーフ 
 権 五賢氏   3DShape&Research部門 3Dプリント技術担当 
 冨江 久平氏 
   11月14日 14:10~15:00  | 
            
                
 
 1.ソリューションの概要 2.実際のセラミックスプリンティング手法 3.現状の課題 4.岩間工業所の受託サービス 〈質疑応答〉 
  | 
          |
| 
             Lithoz製セラミックス3Dプリンタの開発動向と部品造形技術・事例及び今後の展開  | 
          ||
| 
        
                   
 アズワン㈱ 専門事業本部ソリューション・デザ イン部ヘルスサイエンスグループ スーパーバイザー 
 三村 純代氏   11月14日 15:10~16:00  | 
            
            
      2.精度、密度、再現性 3.多岐にわたる、利用可能な材料   4.複合材料用3Dプリンティング 6.歯科、再生医療など医学分野の事例紹介 7.大型部品製造、大量生産への取り組み 8.セラミック3Dプリンタを用いた受託サービスのご紹介 〈質疑応答〉 
  | 
          |
| 
                                                           3DCeram Sinto製セラミックス3Dプリンタの開発動向と部品造形技術・事例及び今後の展開  | 
          ||
| 
         
 新東Vセラックス㈱ 代表取締役社長 
 高山 敬氏   11月14日 16:10~17:00  | 
            
                                
           2.セラミックが製造できる各種3Dプリンタ (1) 各3Dプリンタの動作方式 (2) 当社が採用した3Dプリンタ 3.セラミックの実用化に向けて (1) 導入検討について (ⅰ) プロセス技術 (ⅱ) 材料 (ⅲ) 設計工程(形状、寸法精度、サポート) (ⅳ) 成形工程(積層方向、造形物の配置) (ⅴ) 脱脂、焼成工程 (2) 製品化事例 4.今後の展開 ―セラミック3Dブリンティングの幅を広げる (1) FFF方式 (2) 3Dスクリーンプリンティング方式 〈質疑応答〉 
  | 
          |
| 
         【主催】日本技術情報センター TEL
  03-5790-9775  ホームページ http://www.j-tic.co.jp  〔2024年開催〕 吉田 賢が始めた翁のブログ⇒ https://takashi-jtic.seesaa.net/ 〔 金属・セラミックス3Dプリンタ、プラスチック金型、アルミ合金粉末・部品、大型部品の3D造形・製造等を記しています 〕    | 
      
     
| 
        
                           【今後開催(2025年)の注目セミナー】  ※最近話題の最先端技術セミナーを下記の通り開催致します。 
 
 ★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>  
  |